146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

塗装記事ランキング

窓まわり(サッシ)のコーキング打替え、増し打ちどっちがいい?

窓まわり(サッシ)のコーキング打替え、増し打ちどっちがいい?

窓まわり(サッシ)のコーキング打替え、増し打ちどっちがいい?

窓まわり(サッシ)のコーキング打替え、増し打ちどっちがいい?

窓まわり(サッシ)のコーキング打替え、増し打ちどっちがいい?

【2025年4月】北区の外壁塗装助成金・補助金

2025年4月現在、北区の外壁塗装や屋根塗装、防水工事に関する助成金や補助金の情報です。

令和7年度助成対象承認申請ついて(要事前申請)

助成対象承認申請:令和7年4月1日(火曜日)から受付開始

令和7年度予算総額2,000万円予定件数200件

  • 工事着工前に助成対象承認申請が必要です。
  • 区内の中小事業者を利用した場合に限ります。区内の中小事業者とは、北区内に主たる事業所(支店、営業所も含む)を有し、「中小企業基本法」において定められている会社または個人事業主です。
  • 今までに一度も「住まい改修支援助成」を受けていない方が対象です。
  • 受付状況によって予算到達時点で終了時期が決定します。受付状況はホームページで順次更新しますので、ご確認ください。なお、予算総額に達しない場合でも令和7年12月26日(金曜日)で承認申請の受付を終了させていただきます。
  • 工事完了後の「完了報告書兼助成金交付申請書」は工事完了後90日以内に提出してください。なお、最終受付は令和8年2月27日(金曜日)です。その前に工事を完了している必要があります。助成金の承認決定を受けていても、工事完了後90日以内、(最終受付2月27日)までに交付申請されなかった場合は、助成金を交付することができませんのでご注意ください。

詳しくは「パンフレット・申請書等」をご確認ください。

助成対象工事

写真:別表1 住まい改修支援事業助成対象工事一覧

以下の改修工事に使用する製品の性能を要件としている工事の場合は、性能を確認する書類(カタログ等のコピー)の提出が必要です。

壁紙の貼替
抗菌・抗ウイルス仕様であること(SIAAマーク等)
モニター付きインターホン
  • モニターなしからの交換の場合、現状設置状況の確認
  • 設置するインターホンがモニター付きであることの確認
防犯ガラス
防犯性能があること(CPマーク等)
便器、洗面台、キッチン等の設置
車いす対応等の製品であること

助成金額

助成対象改修工事が、10万円以上(税抜)の改修工事について、対象承認申請時の工事見積額(税抜)と、工事実施後の工事費用(税抜)を比較し、低い方の20%(上限10万円)を助成します。

事前の対象承認(予算総額2,000万円受付予定件数200件)を受けていても、工事完了時に提出する工事写真で工事内容が確認できない場合は、助成できませんので、工事内容がすべて確認できる写真をご準備ください。

助成対象外工事

  1. 他制度による助成を受けている工事
  2. 改修工事によって、新たな法令違反が生じる工事
  3. 区内中小事業者以外の方が実施した工事
  4. 助成対象者が居住していない建物(店舗、共同住宅、工場等)の工事
  5. 分譲マンションの共有部分の工事(エントランス、廊下、屋根、外壁など)
  6. 改修工事完了後90日以内に、「完了報告書兼助成金交付申請書」を提出できない工事。
    (工事完了後90日が2月27日を超えるときは、2月27日までに「完了報告書兼助成金交付申請書」を提出できない工事。)ただし、提出期限となる日が閉庁日の場合、その前開庁日までに提出が必要です。
  7. 工事前、工事後の写真のない工事(工事前と工事後は必ず同じアングルで撮影し、日付入りで用意してください)。工事前、工事後で改修工事を実施したことが分かりづらい場合、工事完了後、隠れてしまう箇所の工事の場合、必ず「工事中」の写真の提出が必要です。

令和7年度完了報告書兼助成金交付申請について

工事完了後の「完了報告書兼助成金交付申請書」の提出は、工事完了後90日以内に行ってください。

ただし、受付最終締め切りは令和8年2月27日(金曜日)です。

助成金の承認決定を受けていても、2月27日(金曜日)までに交付申請をされなかった場合は、助成金を交付することができませんのでご注意ください。

工事箇所の写真台帳作成の注意事項

  • 工事前、工事後(必ず同じアングルで撮影)の日付入りの写真をご用意ください。また、工事中の写真として、外壁塗装の際の、「コーキング工事」や、「足場の写真」、給排水管工事のの際の「壁(床)内の工事箇所」の提出がない場合は、助成金の承認決定を受けていても、完了検査時に助成金対象から除外されますので、工事中の写真もご用意ください。
  • 承認申請時に、性能を確認するための確認書類を提出された工事については、実際に使用した製品の型番号がわかる写真を提出してください。
  • 段差解消工事は、工事前と工事後に段差の高さを確認するため、工事前後の段差にスケールを当てた写真を提出してください。低い位置からスケールのメモリがはっきり見えるように撮影してください。

よくある質問

手続きについて

Q.12月26日までに申請すればいいですか。

A.12月26日までに予算額(2,000万円)に達した場合は12月26日より前に申請締め切りとなります。受付状況はHPをご確認ください。

Q.令和7年の「固定資産税納税通知書と課税明細書」が届いたのですが、「建物の名義人」がすでに亡くなっている者(親、夫または妻)となっています。申請できますか?

A.建物の所有の名義人を助成金申請者の名義へ変更のうえ、登記事項証明書(東京法務局北出張所で発行)をお持ちください。申請者と建物の名義人が一致しないと、申請はできません。

Q.資格確認同意欄には、申請する者の名前を記載すればいいですか。

A.未成年者も含めて居住者全員の氏名を記載してください。

Q.写真は工事した後の写真でいいですか。

A.工事前と工事後(必ず工事前と同じアングルで撮影してください)を日付入りで用意してください。写真がない場合、助成対象外となります。

Q.事前申請を行い、承認決定されたので工事を行いました。助成金の交付申請はいつまでにすればいいですか。

A.工事後の90日以内、または令和8年2月27日までのどちらか早い方が交付申請の締め切りとなります。期限を過ぎた場合、助成金の交付申請は受付できません。

対象工事について

Q.玄関を修繕したのですが、介護保険の住宅改修ですでに助成をもらっています。申請できますか。

A.他の助成制度をもらっている改修工事については、対象外です。なお、他の助成制度が例えば玄関改修の一部であっても、玄関改修工事全てについて申請は不可となります。

Q.ベランダを修繕したいのですが対象となりますか。

A.対象となります。ただし、新たにベランダを取り付ける場合は、増改築工事であり工事着工前に、建築課に相談のうえ、住宅課に申請してください。

Q.家の階段に階段昇降機を設置したいのですが対象となりますか。

A.対象となりますが、工事に際しては建築基準法上の届出が必要となる場合があります。建築課に確認のうえ、住宅課に申請してください。

Q.塀や門扉や庭にある設備を直したいのですが対象となりますか。

A.住宅本体の工事ではないため、対象外です。

Q.畳からフローリングに変えたいのですが対象となりますか。

A.工事後に段差解消(5ミリメートル以下)となる場合のみ対象です。交付申請の際に工事前と工事後の段差にスケールをあてた写真を提出してください。工事後の段差が5ミリメートル以上ある場合は対象となりません。また、工事前の段差が5ミリメートル以下の場合も対象となりません。

Q.台所、洗面化粧台を新しいものに交換したいのですが対象となりますか。

A.車いす対応等の機器にする場合のみ対象です。承認申請時に製品のカタログ等の写しを提出してください。

Q.賃貸住宅に住んでいます(または所有している)が、改修工事は対象となりますか。

A.自己所有し、自己が居住している住宅が対象となるため、賃貸住宅は対象となりません。

その他

Q.自分が区内中小企業ですが、自分で自宅を改修する場合は対象となりますか。他社に工事を依頼しないといけないのでしょうか。

A.ご自身が区内中小企業であれば自宅の改修をご自身で行った場合、対象となります。

パンフレット・申請書等

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

詳しくは北区のホームページもしくはお電話にてご確認ください。

住まい改修支援助成


【過去の北区 外壁塗装助成金や補助金の情報】

【2025年2月】北区の外壁塗装助成金・補助金

2025年2月3日現在、東京都北区の屋根塗装や外壁塗装、防水工事の助成金や補助金の情報です。

東京都北区の令和6年度の外壁塗装や屋根塗装、防水工事を対象とした市の助成金・補助金は受付を終了しております。

今後も北区の皆様にお得な、屋根塗装、外壁塗装等の助成金・補助金の情報をお知らせしていきます。

 

なお、ペイントホームズ板橋店では屋根塗装、外壁塗装をご検討中の皆様に、お得なキャンペーンを各種ご用意しております。

劣化診断、お見積りは無料となっておりますので、どうぞお気軽にお問合せ下さい。

error: